2013年02月18日
馬込川に白鳥!
昨日朝、馬込川をウォーキングしていたら、白鳥(?)らしき鳥を目撃しました。半月ほど前に「馬込川に白鳥飛来」というニュースを聞いていたので、きっと間違いないと思います。 自然の白鳥を見たのは初めてです!しかも浜松市内(なおかつ家の近所)で観察できたことは...
「税理士法人高林会計」の副所長・税理士である岩崎達人の勉強会報告。
2013年02月18日
昨日朝、馬込川をウォーキングしていたら、白鳥(?)らしき鳥を目撃しました。半月ほど前に「馬込川に白鳥飛来」というニュースを聞いていたので、きっと間違いないと思います。 自然の白鳥を見たのは初めてです!しかも浜松市内(なおかつ家の近所)で観察できたことは...
2013年02月09日
お客様であるシーポイント様を訪問しました。先日移転し新事務所になったシーポイント様。エントランスを入ると、正面には同社が力を入れているデジタルサイネージ(電子掲示板)がまず迎えてくれます。はまぞうの広告が流れていました。スタッフの三浦さんと一枚。打合せ...
2013年02月08日
宝塚歌劇団の稽古場には「ブスの25箇条」が掲げられているそうです。タイトルが過激でドキッとしますが、内容が深いです。1 笑顔がない2 お礼を言わない3 おいしいと言わない4 眼が輝いていない5 精気がない6 いつも口がへの字の形をしている7 自信がない...
2013年02月07日
お世話になっているワールドウィンコンサルタントの押見さんより、ジョン.C.マクスウェルの「リーダーシップ5つの階段」という話を聞きました。第一段階 「職 位」 人があなたに従うのは、他に選択肢がないからです。第二段階 「関 係」 人が...
2013年02月06日
1月22日より今年度の社長塾勉強会を開講しました。平成22年からスタートし、おかげさまで四年目を迎えることができました。今回は新顔3名を含む4名の参加。運送業、飲食業、製造業、電子部品検査と多彩な顔ぶれが集い、様々な意見交換をしています。気づきと学びの場と...
2013年02月02日
1月25日(金)今年度の経営方針発表会を開催しました。今年で6回目になりました。経営方針を立てたからといって業績が劇的に変わるわけではありませんが、発表会を開催することで「方針書が生きる、スタートする感じ」がします。みなさんもやってみてはいかがですか?...
2013年01月23日
始道塾の恩田塾長より送られてくる「よくなれメッセージ」に今日はこんな言葉がありました。 要約すると・・・がんばっているのに、今一つ抜け出せない。何が足りないんだろう?正しくバランスを崩さまいとして自分を抑制しているから力が発揮できない。バランスを崩して...
2013年01月08日
年の初めにとても良い本に出逢い、気持ちよく新年をスタートできました。「失敗は、その人の受けとめ方であって、結果ではない。トーマス・エジソンは、電球の発明を試みて700回終えた後、ニューヨークタイムズの記者に「700回失敗したご感想は?」と聞かれて、「私...
2012年12月25日
東北・上越新幹線の車両清掃を業務としているテッセイという会社が凄いらしいです。 本文から一部抜粋しますが・・・『テッセイの車両清掃チームは、担当する車両が到着する三分前にホームに到着し、ホーム際に一列に整列します。 そして、列車がホームに入ってくると深...
2012年12月17日
先日訪問したお客様。平成22年に事業を立ち上げて三年目。一年目は売上が少なく、経費の分だけ赤字が膨らんでいく毎日。二年目は売上が増え始めましたが、経費も増えてやっぱり赤字。三年目の今期、売上がさらに増えて経費の増加は止まり、黒字に転換。来期が楽しみです...
2012年12月10日
「やりたいことがあると、時間ができる」「忙しい、時間がない」と言っている人でも、どうしてもやりたいことはやっているのです。例えば釣りが趣味の人は普段は朝目覚まし時計が鳴ってもなかなか起きられないのに、釣りに行く日は、夜明け前からさっさと出掛けて行くので...
2012年12月07日
社会保険労務士 村松貴通先生の出版記念講演会&パーティーに参加しました。 テーマは「35歳までに社長になる あきらめない自分の磨き方」10年前25歳で社会保険労務士として独立し、信用金庫勤務時代の経験を活かし、スーパーカブで1万件の飛び込み営業をやって道を切...
2012年12月06日
昨日、あるお客様から「岩崎さーん 新しい仕事が取れましたよ」と電話をいただきました。こういう連絡は本当に嬉しいものです。製造業のお客様で仕事の確保が難しい中、大健闘だと思います。今日も別の社長様から「11月もなんとか目標売上達成です!」との声が。こちらは...
2012年12月03日
動くからやる気が出るのか、やる気が出るから動くのか?答えは間違いなく「動くからやる気が出る」のです。 (鮒谷周史 仕事はかけ算)鮒谷さんは、大きな掛け声を発し、5秒以内に行動する習慣を付けているそうです。真似してみよう!
2012年12月02日
成功しやすいのは、リスクを徹底的に軽減してから事に臨む人ではなく、ヘタクソでもいいから最初の一歩を踏み出せた人のほう。満足のいく準備ができていなくても、自分で設定した締め切りを過ぎたら、とにかく第一歩を踏み出してみる。 (鮒谷周史 仕事はかけ算)→ 昔...
2012年12月01日
人は、ただ泣いているだけの人を見て助けようとは思わない。辛いときも笑顔でがんばっている人を見て「この人を手助けしよう」と考えるもの。 (鮒谷周史 仕事はかけ算より)→ 確かにそう思います。笑顔は大切ですね。
2012年11月30日
「事故を起こすな」ではなく「ご安全に!」 。ある製鉄会社で使われている挨拶言葉だそうです。確かに「事故を起こすな」と声をかけられると事故を連想してしまいます。目標設定は肯定的な言葉でよいイメージを植えつける必要があります。 (鮒谷周史 仕...
2012年11月27日
人間には自ら志を立てられる人と、他人が立てた志に従うタイプの人がいます。どちらも必要なのですが、前者がいないと後者も生きません。・・・(略)やはり志士がいないと歴史は前に進みません。志士とは周りに夢や熱意を与える生き方を選ぶ人です。分かりやすく言えば、...
2012年11月14日
先日、林先生の講演を聴き感銘を受けたので著書も読んでみました。気に入ったフレーズを抜粋してみます。「儲かる仕事はないが、儲ける人はいる」 → 結局は人次第なのですね。だから人間力を磨けと・・・「人間は、言葉に出したとおりの運命になる。 未来は自分の心...
2012年11月02日
私の勉強仲間である社長さん方の中に、とても積極的な方がお二人いらっしゃいます。その方たちと一緒にセミナーを受けて、二人の共通点に気づきました。 ① 胸を張って勢いよく会場に入っていく ② 迷わず前の席に座る ③ 拍手の出だしが早い。しかも熱血の拍手だ。 ...