「脳→身体」ではなく「身体→脳」 池谷裕二講演会①

脳研究科 池谷裕二先生の講演を聴きました。ニコニコ

「脳→身体」ではなく「身体→脳」

一般的に脳が指令を出して身体が動くと考えられがち
ですが、実は身体がスイッチになって、脳が反応する
ことが多いそうです。太陽

例えば、眠くなったから眠ることもあるでしょうけど、
普段の生活では、「寝る時間になったから 布団に入っ
て横になり目を閉じる するといつの間にか眠っている」
というパターンがほとんどです。眠っzzz

ある中学校の保健体育の期末テストで、ラジオ体操の
順番を書く問題が出題されたそうです。筆記試験にも
かかわらず、多くの生徒たちが腕を回したり、体操の
格好をして問題に取り組んだそうです(笑)
つまり身体が情報源でありスイッチなのです。びっくり

応用すると、
「楽しいから笑う」のではなく、「笑うと楽しくなる」
朝眠くても、起きてしまえば目が覚めてくる
仕事をやる気にならないと愚図愚図しているよりも、
やり始めれば次第にその気になってくる
仕事に活かせますね!ナイス


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
「脳→身体」ではなく「身体→脳」 池谷裕二講演会①
    コメント(0)